釣った鰺(アジ)を熟成させて刺身にすると、非常に美味しいのを知ってますか? 本当に旨いので、良型の鰺(アジ)が釣れたときには、僕もかならず作るようにしています。 この記事では、釣り鰺(アジ)の熟成刺身の美味しさと、作り方をお伝えしたいと思い…
赤くて黒い線のはいったヨコスジフエダイ、船釣りをしているとたまに釣れるのですが、その見た目から 食えるのか?! と思ってしまう魚ですよねー 結論から言ってしまうと、このヨコスジフエダイは食べると旨いんです。 そこでこの記事ではヨコスジフエダイ…
鮎釣りを始めるなら、道具をそろえないといけません。 はじめにお伝えしておきますが、鮎釣り用の道具は基本的にすごく高いです。(私は安い道具でそろえているので、ほとんどお金をかけていませんが。笑) 鮎釣りをはじめるときに道具をそろえるとなると、…
ついにアオリイカを釣りました。 2020年にはじめたエギングですが、この日は2021/11上旬でアオリイカ釣りを始めてから釣るまでに、約1年もかかってしまいましたー www.kawabatamasami.com 当時の記事がこちら。 私の周りにはエギングをやる人が一人もいませ…
鮎釣りシーズンが終わって納竿すると、毎年思うことがある。 これからなにしよ、、 この次なにしようか、、はぁ〜(ため息)となってしまうのは、ぶっちゃげ私だけではなくて、渓流釣りや鮎釣りをしている人には多いと思います。 今回は、私自身が鮎釣りシー…
鮎竿は高価なので、できるだけ長く大切に使いたいですよね。 鮎釣りシーズンが終了したら、鮎竿を丁寧にメンテナンスし保管してあげることで、とても綺麗な状態で長く使うことができます。 手順はとてもかんたんで、 鮎竿を綺麗に水洗いする 洗った鮎竿を綺…
アジの酢締めを作ってみたところ、とても簡単で、すごく美味しかったのでレシピにしました。 脂ののったアジで作ると、とっても旨いですよ! 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 材料 …
好きな人は大好きなアジの昆布締め。 昆布の旨味がアジにしみ込み、独特のねっとりとした食感を生み出してくれます。 今回はアジの昆布締めを、なにもつけない昆布締め、出汁醤油をつけた昆布締め、濃口醤油をつけた昆布締めを作っていきます。 材料 作り方 …
アジの茶漬けはとっても美味しいですが、アジを昆布締めしたものを漬けにしてお茶漬けにしたところ、めちゃくちゃ美味しかったのでレシピにしました。 何杯でも食べれてしまうほど旨いので、気をつけてください。笑 アジの昆布締めの作り方は、こちらを参照…
アジの昆布締めを漬けにしたところ、すごく美味しかったのでレシピにしました。 昆布締めはわりと手間がかかるので、作る時には多めに作って今回のようにアレンジするといろいろ楽しめます。 アジの昆布締めの作り方レシピは、こちらを参照ください。 www.ka…
メジナの唐揚げ茶漬けがすごく美味しいので、レシピにします。 メジナの唐揚げを作ったら全部食べてしまわずに、ぜひ茶漬け用に数切れ残しておきましょう! www.kawabatamasami.com 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = wind…
メジナの唐揚げ、めちゃくちゃ美味しいです。 切り身にして片栗粉をつけて、揚げるだけの簡単レシピになります。 ちなみにメジナの唐揚げを作ったら、少しだけ残しておいてお茶漬けにすると、とても美味しいです www.kawabatamasami.com 材料 作り方 ワンポ…
真鯵のお腹に卵や白子が入っていたら、捨てずに食べましょう! 茹でるだけですごく美味しく絶品です。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 材料 真鯵の白子と卵 日本酒 ポン酢 お好み…
アジを一口大のサイズに切って、みりん醤油に漬け込んだものを唐揚げにするおつまみ的なレシピになります。 食べきれなかったアジの刺身が出てしまったときにもおすすめです。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ad…