「シマトネリコは虫がつきません」
お家に木を植えるときにこう言われてシマトネリコを選ぶ人が多いですが、うちのシマトネリコはナルトが毛虫に化けて影分身の術をしたかのごとく、毛虫が大量発生したことがあります。
アリもたまーに、、です。
シマトネリコに虫がついたら、薬で駆除するか、直接とりのぞくことになります。
外構屋さんからはキンチョールをふりかけるのが一番早いと教わりました。w(ほんとです。)
僕も実際にキンチョールを使用しましたが、シマトネリコは生きています。
家を建てるときに庭を外構屋さんに頼むわけなんですが、虫がつかない(つきにくい)という理由やセールストークから「シマトネリコ」という木を植える家が多いです。
シマトネリコは確かに手入れもいりませんし、見ていて気持ちがいいくらいに、すくすく育ちます。
育てやすい木であることに間違いはないのですが、「虫がつかない」という言葉を鵜呑みにしたらいけませんよ!
今回はシマトネリコについた虫の駆除・手入れ方法・注意点についてまとめたいと思います。
スポンサーリンク
シマトネリコは育てやすいのか?
育てやすい木であることは確かです。
これまでに観葉植物などを育てたこともありますが、霧吹きしたり、日光をあてる時間を調節したり、培養液みたいなやつを差し込んだり。
いろいろやらなくちゃいけませんでした。
しかし、シマトネリコは水だけあげとけば育ちます。(今のところ)
ただ、外構屋さんがいう「虫がつきません」という言葉は、僕らのような植物の素人にとっては当てはまりません。虫、めっちゃつきますよ。
シマトネリコを植えて困っていること
やっぱり虫には困りますね。
僕は平気なんですけど、妻が「キャー」ってうるさいですし。w
子供も小さいので、毛虫がいる木の近くで遊ぶと虫刺されで困りますよね。
植えたばかりのシマトネリコが黄色く変色
これは秋から冬にかけて起こります。
どうして黄色くなってしまうのかというと、急に寒くなったりすることで寒さ焼けのような状態になるからです。
我が家のシマトネリコの葉っぱも、秋になってから、全体的に黄色くなってしまいました。
ポロポロと葉っぱが大量に落ちてしまっています。
葉っぱに黒い斑点も出てきてびっくり。
これも冷気による影響なので、気にすることはないです。
僕もこりゃ病気だなぁと思っていたんですが、シマトネリコを植えていればよくあることだそうです。
対策をするまでもないんですが、見た目がみっともないので、僕は黄色くなっているところを間引きました。
枝からポロっと取れますので、全体的に黄色くなっているところを間引いていきます。
そしていつものように、1日1回だけ水をあげるようにしています。
我が家もはじめての経験だったので、分からずに外構屋さんに相談しましたが、このくらいの対策で問題はないそうです。
とはいえ、大切な庭の木ですよね。心配なとき、分からないときには植えてくれた業者さんや、最寄りの植木屋さんに相談したほうがいいでしょう。
夏はシマトネリコに毛虫が大量発生
この写真はシマトネリコが植えてあるところのすぐ下のコンクリート部分なんですが、黒い点々が見えますよね?
これ、なんだか分かります?
なんと虫のフンですのよ。
これを見つけたときにはですね、「おやおや、山から鹿でもおりてきてフンをしていったのかなぁ?それにしても小さなフンねぇ」とかなりましたよ。
おかげで葉っぱは虫食いだらけになり、僕は炎天下のなか毛虫を火ばさみで駆除するハメになりました。
しかも毛虫ですよ。夏ですよ。Tシャツですよ。刺されますよ。
我が家のように家を建てて木を植える家庭には、小さなお子さんがいる家庭もあるでしょう。
子供が毛虫に刺されてしまうと大変ですよね。
皮膚科には行かなきゃいけなくなるし、かきむしるし、カユイと機嫌が悪くなるしの3点セットがもれなく付いてくることになります。
はじめに言ったとおり、我が家はキンチョールを直接ふりかけています。
そのくらいじゃシマトネリコは死にません。
不死身かっ!!
とはいえ、ずーっと同じところにキンチョールをスプレーし続けるのはダメですよ?
スプレーの冷気で不死身のシマトネリコも傷ついてしまいますからね。
秋からシマトネリコにアリが大量発生
あら〜とっても可愛い。頭かくして尻かくさずなアリじゃない(^ ^)
ってなるか!
我が家のシマトネリコも、秋からアリが発生しはじめました。
そしてちょうど今、アリが大量発生してます。
写真のように虫食いのあとがあるんですが、見たところアリしか見当たらないんですよね。
これって犯人はアリなのかも。やっぱり見ていて気持ちのいいものではないですね。
シマトネリコは虫がつくよ
ここで僕なりに、シマトネリコについてまとめておきたいと思います。
結論からいいますと、
「シマトネリコはプロからすると虫がつきにくい木だけども、素人からしてみたら普通に虫がつく木だよ」
ということになりますね。
外構屋さんや庭師さんの「虫がつかない」というのは、数ある木のなかでも虫がつきにくい木であるという意味なのです。
シマトネリコに虫がついてしまったら?
火ばさみで1匹ずつ駆除していく方法がひとつ。w
我が家のようにキンチョールを使う手もあります。
キンチョールを使うのはちょっとなぁ、という場合には、専用の薬を使うことをオススメします。
シマトネリコの害虫駆除には、住友化学園芸のベニカDXを使うのが一般的ですね。
シマトネリコを植えたら1家に1本はストックしておくと便利。
薬を使うときには手袋とマスクをつけましょうね。
シマトネリコの手入れ方法
水をあげておけば勝手にすくすく育ついい子なんですが、簡単な手入れ方法をまとめておきましょう。
新しく生えてくるシマトネリコはカットする
シマトネリコを育てていると、新しいシマトネリコが現れます!
我が家が植えているのは8本のシマトネリコですが、写真のように新しいのが生えてくるんですよね。
小さくて可愛いですし、新しい赤ちゃんの誕生のような気がして嬉しかったりしますが、この新しく生えてきたものはカットしたほうが全体的に成長します。
どうしても、新しいほうに栄養分が取られてしまうためですね。
まぁ、あまり大きくしたくない場合には、取りのぞかなくても問題ないようです。
重なった枝はカットする
木の後ろの景色が、葉っぱの間から見えることもシマトネリコの魅力のひとつです。
それとセットで木の陰、これがいい雰囲気を出します。
↓これを参照
ツバキの木だと、葉っぱが密集していて背景が見えません。背景が見えるシマトネリコは、さわやかな印象をあたえてくれます。
↓この写真を見てください。
せっかく後ろの背景が見えることが魅力なのに、この部分だけ密集してしまってますよね?
これは、写真のように右から生えている枝と、左から生えている枝が重なってしまっているからです。
こういう枝は、左右どちらかの枝をカットしましょう。
そうすることで背景が見えるようになりますし、バランスがよく見えます。盆栽と同じですね。
こうすることで、シマトネリコはぐんぐん育ちます。楽しみながら愛情をそそいで育てていきましょう!
最後に
虫はつきますが、シマトネリコにしておいて良かったとは思っています。
そよ風にシマトネリコの葉っぱが涼しげにサワサワ揺れているのを見ると気持ちがいいです。
ということで、本日のブログエントリーを終了させていただきます。
スポンサーリンク