宮崎県西米良村へつながる椎葉村一ツ瀬川でヤマメ釣りをしてきましたが、やはり釣れるスポットだけあってすごく釣れました。
ヤマメの活性もよくて着水からルアーをちょんちょん動かしただけで喰ってくるヤマメもいて、めちゃくちゃ良い釣り場ですね
それでは椎葉村一ツ瀬川でのヤマメ釣りレポしていきます!
▽目次
椎葉村で渓流釣り
使った道具
今回の装備品です。
ロッド:メジャークラフト トラパラ
リール:安物ノーブランド笑
ルアー:スミス3.5g ヘビーシンキング
ウェーダー:プロックス
タモ:ダイワのワンタッチ渓流タモ
クーラー:1Lの水筒
もう最近ではルアー(ミノー)は、もっぱらスミスの3.5g ヘビーシンキングばかり使ってます。
めちゃくちゃ釣れますからねー
ロッドはメジャークラフトから出ている、リーズナブルな渓流竿トラパラです。
使っている道具はそれぞれレビュー記事を詳しく書いていますので、興味ある方はぜひ読んでみてください。
メジャークラフトの渓流竿トラパラTPS-502LXレビュー!
渓流用タモにダイワのワンタッチ渓流ダモ25を準備したので徹底レビューする - おとうさんは工夫した
釣ったポイント
今回釣りをしたポイントは、西米良村から椎葉村へつながる道路沿いの渓流です。
西米良村から椎葉村へ続く道路沿いに流れる渓流は、どのポイントもヤマメが釣れる絶好の渓流。
ただし禁漁区がいくつかありますので注意してください。
禁漁区には分かりやすく立て札が立っているので、渓流に入る前に釣りをするポイントをあらかじめチェックしておいた方が安心ですね
このあたりの渓流は道路よりもかなり下に川があるので、道路から渓流に降りられるところが限られていますが、降りたら渓流自体は歩きやすくなっています。
釣果
いやぁ〜、めちゃくちゃ釣れました!
サイズ20センチオーバーのヤマメがヒットしまくりです。
水深があるところではもちろんですが、水があまりないポイントでも釣れてくれました。特にこんな風な↓
いかにも良さげなポイントでは2〜3匹釣れたりと、ミラクルヒットが何度かありました。
ヤマメ釣りをはじめたころ、1つのポイントでヤマメが1匹釣れたらもうそのポイントでは釣れないと教わりました。
でも実際は数匹釣れる事もめずらしくないです
僕は技術がないので投げたらチョンチョンしながら巻くことしかできないですし、リール(スピニング)も右巻きなんだけど、やっぱりそれでも釣れるときは釣れる。
右利きだと渓流釣りのスピニングリールは左巻きか右巻きか? - おとうさんは工夫した
釣りの腕前はありませんが、渓流のコンディションとヤマメの活性のおかげで楽しめました。笑
ちょっと渓流を歩くと、すぐにこういうベストなポイントが顔を出してくれます。
このあたりの渓流は支流よりも川幅もあるし、ルアーを泳がせられる距離も十分にあるので釣りをしていて本当に楽しいです。
そしてとっても釣りがしやすいです。
最終的な釣果はキープが10匹、リリースが同じく10匹くらいという結果で大満足な釣り紀行でしたー
いやぁー椎葉村めちゃくちゃいいスポットですね。また行きたいと思います。
で、この日釣れたヤマメ達は子供達が大好きな、ヤマメの天ぷらにして食べました。
頭から尻尾まで美味しくいただきました!
ヤマメの天ぷらは最高に美味いのでレシピを紹介! - おとうさんは工夫した
ヤマメの天ぷらの作り方はこの記事でまとめていますので、良かったらどうぞ!
まとめ
渓流も歩きやすくて川の水もちょうどいい感じのコンディションだったのもあり、すごく釣れました。すごく楽しかったです。
ヤマメのサイズも20センチそこそこのヤマメがたくさんいて、目視できるほどでした。
椎葉村の一ツ瀬川渓流もやっぱめちゃくちゃ釣れるので、宮崎県で渓流釣りを楽しむ時にはぜひ候補のひとつに取り入れてみてください
オススメですよ!