野外LDK

アウトドアのあれこれ

アジの脳締めと血抜きの方法(手順)|釣ったアジを美味しく食べるための処理

この記事をシェアする

f:id:kawabatamasami:20200106104759j:plain

釣ったアジを脳締めして血抜きをしておくと、すごく美味しく食べられます。

エラを切って血抜きをすることはよくありますが、エラを切る前に脳締めしておくと、ただ血抜きをするだけの処理よりもさらに美味しくなるのでオススメですよ。

通常、魚はエラを切ると脳から「死んだ」という信号が送られてしまうため死後硬直がすぐにはじまってしまいます。

そこでエラを切る前に脳締めすると、エラを切っても脳から「死んだ」という信号が送られなくなるので心臓が動き続けます。

心臓がポンプの役割をしてくれるので、効率よくしっかり血抜きすることができるわけですね

この記事ではアジの脳締めから血抜きの方法について、くわしくまとめます。

スポンサーリンク

 

アジの脳(こめかみ)にピックを差し込んで締める

アジが釣れたらすぐに脳締めをします。

f:id:kawabatamasami:20200106101237p:plain

アジのこめかみに、脳締め用の道具を刺してネジる感じです。

刺すだけじゃなくて、ネジってガリガリガリっと締めましょう

f:id:kawabatamasami:20200106101242p:plain

上の写真を見てもらえば分かるとおもいますが、ちゃんと脳締めができたらアジが口をバクっとひらきます

アジの色も変わりますよ

f:id:kawabatamasami:20200106103032j:plain

アジを脳締めするときにピックを刺す場所は、上の写真を参考にしてください。

目のちょうど右上あたりに「こめかみ」があります。さわるとプニプニしているのですぐに分かるはずです。

アジを脳締めするための道具には、いろんな種類の道具があります。

これまでにナイフやピックをいろいろと試してきましたが、ダイワのフィッシュピックライトという脳締め道具が一番しめやすいですね。

レビュー記事も書いていますので、よかったらどうぞ!

www.kawabatamasami.com

ナイフを使って脳締めすることもできますが、切り口が大きくなってしまいます。

釣った魚を熟成して食べる場合には、あまり魚に傷をつけたくないです

そのためできるだけ切り口を小さく最小限にするために、個人的にはピックを使うことをオススメしています。

アジのエラ元を切る

アジを脳締めしたあとは、アジのエラ元を切って血抜きをします。

血抜きをしないと血の臭みが身にうつってしまい美味しくなくなってしまうので、かならず血抜きもおこないましょう。

f:id:kawabatamasami:20200106101304p:plain

ナイフをアジのエラ元に入れて、背骨の下を切ります。ついでにエラ膜を切ると、より血抜きできますよ

f:id:kawabatamasami:20200106103044j:plain

血抜きをするときにエラをカットする人がいますが、エラ元(背骨の下にある血管)を切ったほうが綺麗に血抜きできます

血抜きにつかうナイフはなんでもいいのですが、僕はモーラナイフというコンパクトなアウトドアナイフを愛用しています。

モーラナイフは、凍ったオキアミを細かくしたり、釣り糸をサクッとカットしたりと万能型のナイフでとても使いやすいのでオススメですよ

www.kawabatamasami.com

こちらがレビュー記事です。

バケツの中でアジを振って血抜きする

脳締めをしてエラ元を切ったら、血抜きをします。

人によってはエラ元を切ったアジを、バケツに入れっぱなしにするだけの血抜きしかやらないかたがいますが、バケツに入れっぱなしだとあまり血抜きできません

f:id:kawabatamasami:20200106102237p:plain

丁寧に血抜きをするためには、エラ元を切ったアジをバケツに入れて振ることでたくさん血抜きすることができます。

アジの首をもって、バケツの中でバシャバシャとふるだけで効率よくしっかり血抜きできるわけですね

バケツの中で振らなくても、アジの首を中心にして体をぐっと曲げるとたくさん血が出て血抜きできます

血抜きができたら、氷の入ったクーラーボックスにアジを入れて冷やしましょう。

アジの脳締めと血抜きの方法まとめ

釣ったアジを美味しく食べたいなら、アジを締めて血抜きしたほうが断然おいしくなります。

アジの脳締めはかんたんですし、たくさん釣れたときにも脳締めと血抜きだけなら時間もかからずに手際よくアジを処理できます。

参考にしてもらえたら嬉しいです。