釣りは初心者ではむずかしいといったイメージがあるけどそんなことないです。
日本には綺麗な海とおいしい魚がたくさんありますし、なにより大海原で最高のロケーションを楽しみながらの船釣りは最高なんです。
田舎でエンジョイできる最高のイベントですので、ぜひとも体験してもらいたいですが、やはり釣りの経験がないと、なかなか踏みこめません。
そこで今日は、初心者でも大海原での釣りを楽しみながら、さらに爆釣りできる方法を書きます。
スポンサーリンク
釣り初心者でも大海原で爆釣りをたのしもう
まず大海原での船釣りを楽しむにはいくつかおさえておくポイントがあります。
- 仕掛け
- エサ
- 戦略
- 結果
です。結果はその時々でかわってきますが、初心者でもカンタンにできる仕掛けで爆釣りできる方法についてまとめていきます。
初心者なら仕掛けはサビキをつかおう
釣りの種類もいくつかあって、
- てんびん
- ふかせ
- 投げ
などいろいろあるんですが、もしもそれらを聞いて「なにそれ?」ということであればサビキをつかいましょう!
サビキというのは、子どもでもカンタンにできる釣りの仕掛けなんですが、港からアジゴを釣るときの仕掛けといえば分かるかたもいるのではないでしょうか?
ファミリー連れで港からのんびり釣りをしているのを見たことがあると思いますが、あれです。
こういうのですね。
釣り糸にサビキとエサカゴとオモリをつけて海に落とすだけなのでカンタンで、サビキにはハリが数本ついているので初心者の方でも爆釣りが期待できます。
エサは「サビキのエサ」で分かってもらえます
エサにもいろんな種類があるので、あまり釣りを経験していない人が釣具屋さんにいっても、どれがいいのかわからないはずです。
船釣りでサビキであれば「サビキのエサ」で分かってもらえます。
このエサをサビキの先につけたカゴに入れて海にドボンするだけです。
サビキ釣りなら戦略なんて必要ない
これはちょっと釣りに詳しい人であれば反論されてしまうと思いますが、、w
釣りに詳しくない人が、船釣りでサビキ釣りをするなら戦略はいらないです。
魚がかかったときに「合わせ」などのテクニックも必要ないので、エサを入れて海に落として、「ゴツゴツゴツ!」とアタリがきたら巻き上げるだけです!
バッチリこのサイズの魚がバシバシ釣れちゃいます(^^)
釣れても釣れなくても結果は仕方ない
(画像はあらしおブログよりぼくの釣果写真を拝借)
たくさん釣れたほうが楽しいのはいうまでもないですが、釣れなくても船からのロケーションや、それまでの海とのエンジョイだけでも、釣りをあまりやらない人にとっては最高の体験なはず。
なので、釣れても釣れなくても思いっきりエンジョイできます!
海の上、船からの景色や海の上で食べるお弁当などは本当に最高。
最後に
釣りに詳しくなくても、船からの海釣りは最高に楽しめるイベントです。
また、田舎をエンジョイするのにも最適な遊びなので興味がある方はぜひともためしてみてください。
また、船釣りを予約するときには、釣具屋さんで船釣りがしたいことを伝えれば、オススメの船長さんなど紹介してくれます。
ダッシュ!
スポンサーリンク