ごま油とネギと、ブリの切り身で作った炊き込みご飯レシピです。 ブリの子供が釣れたときでもいいですし、ブリの余った切り身で作っても美味しいですよ。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus…
干物を唐揚げにすると旨いというのを聞いていたので、アジの干物を唐揚げにしてみたところ、すごく旨かったのでレシピにしました。 たくさん干物ができたときには、塩焼きだけじゃなく揚げてみてください。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリ…
鮎はそのまま塩焼きで食べるのが主流ですが、腹ワタを出して天ぷらで食べるのもとっても旨いのです。 とても簡単に作れるので、今回は鮎の天ぷらの作り方レシピを紹介します。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ad…
定番ではありますが、石鯛のアラは味噌汁にするととても美味しいです。 ということで今回は、石鯛のアラを使った味噌汁の作り方レシピになります。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
なにをしても美味しい石鯛ですが、石鯛のアラでとったスープも絶品ですよね 今回は白出汁だけで作る、簡単でとっても美味しい石鯛の卵とき潮汁の作り方レシピです。 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
石鯛の刺身を作るときにでる石鯛の皮、こいつを茹でてポン酢でたべてみたところ美味しかったのでレシピにします。 少しだけコリっと、そしてモチっとした食感でお酒のおつまみにちょうど良い、超簡単レシピです! 材料 作り方 ワンポイント あとがき スポン…
個人的に石鯛は釣ってから3日目ぐらいからが好きです。 とくに脂をもった石鯛を熟成させると、いつもよりも滑らかな味わいで非常においしくなります。 ということで今回は石鯛の熟成刺身の作り方です。 材料 石鯛 醤油、わさび(ポン酢なども) キッチンペー…
モンベルのシュラフダウンハガー800の♯1を使っているのですが、もともと付いていた収納袋をなくしてしまいました。 モンベルに電話して同じやつを売ってもらえないかなーと思ったのですが、せっかくなのでコンプレッションバッグというものを買って入れてみ…
メルカリで中古品を出品するときに悩むのが値段設定ですが、オークファン というサイトを使えば、迷わず値段を決めることができます。 どういうことかというと、オークファンというサイトは、売りたいものがヤフオクなどのオークションサイトでいくらで売れ…
釣ったブリを、半身いただきました。(寒ぶり・1月) 脂ノリノリだったのですが1日たっていて血合いも落としていなかったので、ちょっとだけブリ特有の匂いがでてました。新鮮なんですけどね。 ということで、身は煮付けに。カマを塩焼きにすることに。 臭み…
2011年より始めた渓流釣りですが、2021年から野営もセットでやることにしました。 どっぷり山につかりたいので、とりあえず連休がとれたときには1泊のキャンプをかねた渓流釣りをする予定。 土日には息子も同行したいと言ってくれたので、今年の渓流釣りは楽…
当ブログへのお問い合わせは下記よりお願いいたします。 読み込んでいます...
白子が大好物なので、これまでにいろんな下処理をためしてきました。 その中でも個人的に、白子を一番美味しく食べられる下処理をまとめます。 準備するものは 水 日本酒 粗塩 だけになります。手順は、 水と日本酒を1:1の割合でボウルに入れる そのなかに3…
釣り仲間から大きなアジが釣れたということでいただいたのですが、まー脂がまったく入っていないアジでした。 卵はブリッとした立派なものが入っていましたが、身は卵に栄養がもっていかれてる感じです。 うーん、こういう脂ののっていない魚はどう食べよう…
1月の旬のメジナ(グレ) 旬は11月の秋から春先までとなっているメジナですが、宮崎では個人的に2月のメジナがとても旨いと感じています。 2月になるとメジナには立派な卵と白子が入るにもかかわらず、脂もすごく乗ってとっても美味しいんです。 で、今回は1…
通販で魚介類を買うと、冷凍で送られてくることが多いですよね。 あとは食べきれなくて冷凍して保存しておいた魚介類など、解凍の仕方はなにがベストなのかというと、やはり 流水解凍です! これは貝類やエビ、カニだけじゃなくて、冷凍した生魚なども流水解…
魚のあらでとった出汁はすごく美味しくて、いろんな料理に使うことができます。 魚のあらで美味しい出汁を取るには、下処理がすごく大切です。 下処理をした魚のあら出汁と、下処理なしのあら出汁では美味しさがかなり違ってくるんです。 具体的な手順は 沸…
なまらまーけっとさんのイクラ醤油漬け はい。 ということで今回は、北海道産鮭のイクラ醤油漬け100gをぜーんぶ使って、贅沢にいくら丼を作ります! で、今回使うイクラですが、楽天のなまらまーけっとさんというお店で、いくら醤油漬け100gを2つ買いました…
港ダイニングしおそうさんのつぶ貝で炊き込みご飯 楽天の港ダイニングしおそうさんで買った、特大サイズのつぶ貝。 焼くとすごく美味しかったので、今回は炊き込みご飯にして実食してみようとおもいます! つぶ貝 ツブ貝 粒貝 つぶ貝開き 500g バイ貝 ばい貝…
楽天で、越前かに職人甲羅組さんというお店の超特大サイズの子持ちボタンエビを購入しました。 刺身でも食べられるほど、鮮度の良いボタンエビです。 中身はボタンエビがこんな感じでパッキングされていて、16匹だったかな?入っていました。 ボタンエビの解…
金ふぐ(シロサバフグ)のレシピをインターネットで検索してみると めちゃくちゃウマイ! 絶品! トラフグより美味しい など、景気の良いブログ記事やレシピ記事を見かけます。 たまに釣れるので今度釣れたらもってかえろうと思っていたところ、直売所にたま…
メジナ(グレ)の肝は食べられる 1月の旬のメジナをもらいました。 メジナにはわりと大きな肝がついていて、いつも食べれるのかなーと思いながらも捨てていたのですが、今回食べてみるとめちゃ美味しかったです 今回は茹でてポン酢にあえて食べたのですが、…
僕が超お気に入りで使っている海鮮焼き機 「イワタニ 炉ばた焼器 炙りや」ですが、家で海鮮を焼くのに、非常に良い感じなので紹介します! 「イワタニ 炉ばた焼器 炙りや」は、こんな風にテーブルに置いてカセットガスをセットして、食材を焼くことができる…
楽天の港ダイニングしおそうさんで、刺身用の特大サイズの「つぶ貝」を購入しました。 つぶ貝 ツブ貝 粒貝 つぶ貝開き 500g バイ貝 ばい貝 特大サイズ 刺身 [送料無料] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 刺身でも食べられるほど新…
チヌ(クロダイ)は臭くてまずいと言われることが多い(僕のまわりでは)魚で、個人的にも何度か食べてみたけど美味しいイメージはありません。 しかし今回、親父が「沖でチヌが釣れたけどいるか?」とのことだったので、もらって食べることにしました。 久…
水あげされたばかりのクロホシフエダイが売られていたので買ってきました。なんとお値段400円で買えましたー 見てのとおり、背中の後ろのあたりに黒い星のような模様があるためクロホシフエダイとよばれる魚です。 非常に美味しいとされる魚。 刺身よりも焼…
スマガツオすごくおいしかったです!(宮崎ではヤイトガツオと呼ぶことが多い) 「マグロとカツオの良いとこ取りしたような魚」という表現をちらほら見かけますが、ほんとそんな感じの魚でした。はじめに言い出した人天才ですね。 タタキ、刺身、潮汁でスマ…
先日、船釣りにいったらニベがたくさん釣れました。 ニベという魚は釣れたときに「あっかんべー」をしているかのように舌を出して釣り上げられるのですが、この舌ってうまいのか?と思い食べてみました。 ニベの舌と浮き袋の唐揚げ はじめに言っておきますが…
エギングをはじめようと思い道具を一式そろえたので、はじめてのエギングに行ってきました。 www.kawabatamasami.com 結論からいうとイカは1匹も釣れませんでした。というのも、風はすごく強いし、海は荒れているしで思ったように釣りができず、あきらめまし…
渓流釣りで使っていたダイワのレブロス2004ですが、釣行中にころんでしまった衝撃で壊れてしまいました。 メーカー修理に出したところ、1ヶ月ほどで完治してもどってきました。 せっかくなので修理までの流れと、料金についてまとめておきます。 故障の症状 …